2025年度 展示

長野市立博物館 第68回特別展「Sun!Sun!Sun! —市民がつないできた太陽観測— 」

展示概要

長野市立博物館 第68回特別展「Sun!Sun!Sun! —市民がつないできた太陽観測— 」のチラシ画像

望遠鏡などによる太陽観測は、ケプラーやガリレイの頃から400年を超える歴史があります。日本でも江戸時代には望遠鏡による太陽観測が行われています。さらに、近代になると、望遠鏡が多くの人の手に入るようになり、個人天文家による太陽観測がはじまります。
 本展では、現代天文学における太陽の姿と、長野県を中心とした個人観測者による太陽観測の意義を紹介します。

特別展のチラシを拡大して見る

主な展示品

関連イベント

講演会 「太陽観測の歴史400年~歴史資料から読み解く太陽活動~ 」

とき/7月20日(日) 午後2時~3時30分
講師/早川尚志氏(名古屋大学)

ながはく総合講座 「太陽観測の楽しみ 」

とき/8月17日(日) 午後2時~3時30分
講師/陶山徹(当館学芸員・天文)

ギャラリートーク

①7月19日(土) 午後2時~ 陶山徹(当館学芸員)
②8月16日(土) 午後2時~ 大西浩次氏(国立長野高専)
③9月6日(土)  午後2時~ 陶山徹(当館学芸員)

基本情報

展示期間

2025年7月19日(土) ~9月23日(火)

会場

長野市立博物館特別展示室
入館料: 一般500円、高校生150円、小・中学生100円

備考
  • 土曜日は子どもウェルカムデーにつき小・中学生入館無料
  • 敬老の日(9/15)と秋分の日(9/23)は入館無料
  • 入館料で常設展示室と特別展示室、どちらも観覧可能です

休館日:【7月】22日(火),28日(月) 【8月】4日(月),18日(月),25日(月) 【9月】1日(月),8日(月),16日(火)